WordPressのアップグレードの英語版と日本語版の公開のタイムラグは?
2014/06/26
WordPressがアップグレードした
WordPressの日本語版のバージョンアップまでどれくらい?
8月2日、私は業務で WordPressのバージョンアップ対応の作業をしていました。
しかし、タイミングが悪く、バックアップ作業をしているときに最新のバージョンが 3.5.2から 3.6に変わっていることに気づきました。
何がタイミング悪いか、っていいますと、あまりにもバージョンアップのタイミングにバッティングしてしまったためにまだ日本語版が出ていない!ということなんです。
スケジュールでは、今日バージョンアップの対応を行って、明日からその他のメンテナンスを開始する予定になっているのだけども.....
今日バージョンアップして、きょう公開予定のスケジュールじゃなかったことがせめてもの救いでした。
でも、日本語版がいつリリースするのかが全く分からないため、今後のスケジュールをどう変更すればいいのかが分かりませんでした。
あちこちのサイトを調べてみるものの、英語版がリリースされてから日本語版がリリースされるまでにどれくらいのタイムラグがあるのかが全く分かりませんでした。
どこにも情報がないということは、わざわざ情報にする必要がないくらいに短いタイムラグなのでは??なんていう甘い期待もいだきつつ.....
結果、翌日の 8月3日には日本語版がリリースされていたようです。
ですが、私が管理画面上で 3.6の日本語版の案内が表示されているのに気付いたのは 8月8日でした。
単に、どのように表示されるのかを理解しておらず、表示されていたものを勘違いしていた可能性は十分にありますが。
そんなワケで、メジャーバージョンアップでもない限り、翌日くらいには日本語版がリリースされるんじゃないかと思います。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
Contact Form 7使い方詳細解説・WordPressメールフォーム
WordPressの標準お問い合わせメールフォームである Contact Form 7の詳細な使い方の解説です。
-
-
WordPressのテーマ管理方法とテーマのHTML編集のポイント解説
テーマ変更で無限の可能性!テーマの選び方と設定方法、デザイン修正のためのHTML修正のポイントを解説。
-
-
WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順
WordPressのカスタマイズの際にテーマのテンプレートを編集しますが、そのテーマファイルの並び順の解説です。
-
-
WordPressのSEOタイトル、キーワード、ディスクリプション編集解説
ヤフーやグーグルの検索結果を見ながらSEO視点でタイトル、ディスクリプションを書く際の基準を解説!スマホ対策も解説!
-
-
BackWPupでバックアップ・データベース保存の自動設定例
BackWPupその8。DBを毎日1回バックアップする具体的事例での説明です。
-
-
WordPress プラグインのアップデート失敗でデータが消える事態が!
プラグインのアップデート失敗でデータが消失。不具合が起こる原因はあちこちにありますので常に慎重にバックアップをしましょう。
-
-
WordPress投稿にPHPを記述するショートコードの使い方add_shortcode
WordPressの投稿ページで PHPの処理を行うには add_shortcode関数を使ったショートコードという機能を利用します。
-
-
WordPressの投稿データ(記事データ)の管理方法
投稿の登録の方法、投稿データの管理方法の解説。MetaManagerなどのプラグインを入れた場合の入力ボックスを表示させる方法についても解説します。
-
-
seesaaからWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説
seesaaブログからWordPressへの引越し解説。他のブログにはないseesaaブログからcanonicalとリダイレクトの設定方法を実装!
-
-
WordPress投稿テキストを検索・置換するSearch Regexの使い方解説
WordPressの投稿テキストを検索、置換するプラグイン Search Regexの使い方の詳細解説です。