WordPress プラグインのアップデート失敗でデータが消える事態が!
2014/07/03
WordPressのプラグインのアップデート失敗...
プラグインのアップデート前にバックアップを取っていますか?
皆さん、WordPressのプラグインのアップデートの際に、事前にバックアップを取っていますか?
取っていないと、アップデートに失敗した時に大変なことになりますよ...
WordPressの本体のバージョンアップの際は、万一のことを考えてバックアップを取ってから作業をすることが多いですが、プラグインの場合は、数が多いためにいちいちバックアップを取るのも面倒なために、ついついバックアップを取らずに、促されるままに
「新バージョンの Contact Form 7 が利用できます。バージョン 3.5.4 の詳細を表示するか、アップデートしてください。」
のリンクをポチっと押したくなるものです。
ですが、それが悲劇の始まりとなることもあるのですっ!!
アップデートに失敗したらどうなるか?
私の場合、それをポチット押してみたところ、いつものように「最新のバージョンをインストールしています…」と出てきたところまではよかったのですが、その後、「プラグインの古いバージョンを削除しています…」「ディレクトリを作成できませんでした。」「プラグインの更新に失敗しました。」と続いたのです。
————————————-
プラグインを更新
https://downloads.wordpress.org/plugin/contact-form-7.3.5.4.zip から更新をダウンロードしています…
更新を展開しています…
最新のバージョンをインストールしています…
プラグインの古いバージョンを削除しています…
ディレクトリを作成できませんでした。 C:/xampp/htdocs/wordpress/wp-content/plugins/contact-form-7/
プラグインの更新に失敗しました。
プラグインページへ戻る
————————————-
処理の順番を見て、嫌な予感がしたのです。
古いバージョンを削除 → ディレクトリを作成できませんでした。
そして「更新に失敗」なのですから。
そして、プラグインの一覧ページに戻ってその嫌な予感が的中していることがはっきりしたのです。
そう、プラグインがなくなっているのです。
当然そのページへのアクセスはできなくなっていましたし、フォルダの中身を見てもファイルが空っぽになっているのでした...ガックし....
プラグインに関するデータが消えるわけではない
ただ、プラグインが削除されてもデータベース内のデータまでは削除されていないようですので、改めてプラグインをインストールし直すと、見た目はなんとなく直っているようには見えます。
ただ、管理画面で情報を確認すると、以前はなかったような警告メッセージが表示されていたりしますので、完全に元の通りというわけではなさそうです。
これが、プラグインを消してしまったことによる不具合なのか、もともとあった不具合なのかまでは分かりませんが、少なくともバックアップを取っておきさえすれば、ここまでドキドキすることはなかったでしょう。
もっとも、今回のアップデート失敗はローカルの実験用の環境だったのでよかったようなものの、これがクライアントの本番環境だったりすると目の前が真っ白になるほどの衝撃を受けたことでしょう。
何か作業をする際には、何が起こるかわかりませんので、常にバックアップを取っておくことを心がけましょう。というありがたい教訓を再び実感した瞬間でした。
不具合が起こった原因は不明
ちなみに、不具合が起こった原因は不明。
ローカルの XAMPP環境だったことを考えると、PC上で何かしらのアプリケーションがフォルダをつかんでしまっていて、それでフォルダが更新できなかったのかもしれない、というくらいしかわかりません。
その後、PCを再起動した以降は、普通にアップデートが行えていますので...
2014.07.03 追記
不具合が起こってからあわてなくていいように、日頃からバックアップを取っておきたいものですが、WordPressにはバックアップのためのプラグインもあります。
一番スタンダードなメジャーなプラグインは「BackWPup」だと思われますが、BackWPupでWordPressのDBもファイルもバックアップにどこよりも詳しい記事を書きました。
詳しい記事を 9記事にわたって書きましたが、その中には簡単に設定する記事もありますので、参考にしてみてください。
また、データベースのバックアップのみで問題ない場合は、WP-DBMANAGERというプラグインもあります。
こちらはバックアップのためのプラグインではなく、データベースの管理ツールになっていますので、バックアップだけではなくデータベースの管理も含めたツールを探している方には役に立ってくれるでしょう。
WordPressのプラグイン WP-DBMANAGERを使って PHP、CakePHP、baserCMSなどで作った Webサービスのデータベースも自動バックアップ
WordPress データベースを管理するための強い味方のプラグイン WP-DBMANAGER
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
Basic認証をファイル単位・URL単位で設定する方法の解説
Basic認証はフォルダ単位だけでなくファイル単位での設定もできるためログイン画面だけにBasic認証を設定することもできます。その解説です。
-
-
BackWPupでバックアップ・機能の基本設定 Settings
BackWPupその5。バックアップ設定のベースになるBackWPup自体の設定解説です。
-
-
BackWPupでバックアップ・リストア(復元)の具体的手順
BackWPupその9。バックアップファイルからのリストア(復元)の手順です。
-
-
テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説
秀丸で正規表現による置換を行うポイントを紹介。置換をしながら特定のキーワードは置換せずに置換結果に残す方法を実例を上げながら解説しています。
-
-
WordPressプラグインの3つのインストール方法解説
プラグインのインストール方法の特徴とおススメの方法を理由を含めて解説していきます。
-
-
WordPressのウィジェットにGoogle+ページのバッジ編集方法
Google+ページの特徴(Facebook、Mixiとの違い)や構築のメリット(Google対策)、登録、バッジの編集方法の解説。
-
-
WordPressのインストール方法・セキュリティ重視 3つのポイント
WordPressのインストールをセキュリティ重視の視点から3つのポイントの解説と設定方法です。
-
-
ロリポップでWordPress+Basic認証で不具合発生!回避方法解説
ロリポップサーバでWordPressを使いBasic認証を設定する際には注意しないとWordPressが動かなくなる場合も!その回避方法を解説します。
-
-
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説
FC2からWordPressに引越しの際にデータを加工する必要がありますが、その加工方法の詳細を解説。秀丸の正規表現による置換を使い作業時間も軽減する方法や加工のポイントも解説。
-
-
WordPress初心者向け講座・詳細解説データベースとは何か?
データベースとは何か?を言葉の意味の説明なども含めエクセルと比較しながら説明しています。