エス技研WordPress専科

WordPressの基本的な使い方から SEOの対応、プラグイン情報、カスタマイズ方法を解説します。


Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法

      2015/06/15

Contact Form 7に引数で情報を受け渡す方法の説明

 

Contact Form 7には引数で情報を引き渡すことができます

 
Contact Form 7は、WordPressの標準フォームと言われるくらいよく使われているお問い合わせフォームですが、例えば、商品ページから遷移してきた場合は、どの商品ページから来たのかをあらかじめフォームに値を編集しておきたい、と思う場合もあると思います。
 
Contact Form 7にはそんな設定方法も用意されていますので、その設定方法の説明です。
 
 
2014.06.07追記
Contact Form 7使い方の詳細解説については「Contact Form 7使い方詳細解説・WordPressメールフォーム」に書いていますので、そちらを参照してください。
 
 

Contact Form 7には引数を引き渡す処理について

 
作業する箇所は 2か所です。
 1.プログラムを修正する
 2.URLの引数を修正する
 
まず、プログラムの修正からです。
 
functions.phpを修正します。
 
/{WordPressをインストールしている場所}/wp-content/plugins/contact-form-7/includes/functions.php
のファイルの一番下の「?>」の上の行あたりに下記のソースを追加する形で記述しましょう。
 
———————–

———————–
 
その際、各自の設定するフォームに従い、5行目と 8行目の「mail」を修正します。
「mail」は、URLの引数として記述する変数名になりますので、引数で指定する引数と同じにしてください。
 
また、7行目の「your-email」は、引数で指定した値をフォームのどこかの項目に編集すると思いますが、その編集する項目の「name」の名称を設定します。
 
 
そして、次に設定するのは、実際に引数を加えた URLですが、具体的には下記の様になります。
5行目と 8行目で設定した変数名と値を「=」でつなげます。また、変数の前は「&」でつなぎます。
 
http://******.com/wordpress/?page_id=5&mail=ここに「mail」の値
 
ちなみに、「page_id=5」の部分は、各自で設定してあるフォームのページを指定してくださいね。パーマネントリンク等で個別の設定している場合は、それぞれのフォームのページの表記に従ってください。
 
 

Contact Form 7の引数設定のオプション的処理

 
基本的な変更ポイントはここまでとなりますが、2点追記しておきます。
 
 
指定したい項目が複数ある場合は、下記の部分の記述を 10行目(「return $tag;」の前の行)に追加してください。必要な項目数に応じて下記の記述を増やしていってみてください。
ちなみに、下記のものは、引数として「subject」を設定し「your-subject」の項目に値を編集することを想定した記述になっています。
———————–

———————–
 
この場合、URLは以下のようになります。
 
http://hogehoge.com/wordpress/?page_id=5&mail=ここに「mail」の値&subject=ここに「subject」の値
 
 
もう一つ追加で、GETではなく POSTする場合の処理です。
WordPressは基本的に GETでデータを受け渡ししますので、ここだけ POSTにする必要はないと思いますが、文字数制限(※)に引っかかったりする場合や URLに値が直接見えるのを避けたいという場合は、GETの部分を POSTにすることで対応対応することもできます。
 
この修正は、上記のソースコードの 5行目、8行目にある「GET」を「POST」に変更することで対応できます。(「$_GET」「$_POST」はあらかじめ決められた変数のため、大文字で記述する必要があります。また、GET、POSTの前の「_」も必要です。)
 
また、処理を送る側のフォームとしては、以下のような感じになります。
 
———————–

———————–
 
 


 

Contact Form 7より便利な確認画面付きお問い合わせフォーム MW WP Form

 
WordPressのお問い合わせフォームといえば、Contact Form 7と言われるくらい標準的なお問い合わせフォームですが、Contact Form 7には入力確認画面が付いていません。
また、入力チェックも必須チェックはできますが、細かな入力チェックは行えませんので、日本国内でビジネスサイトを構築するに当たっては、Contact Form 7では機能的に不足していることも事実です。
 
そんな日本国内でフォームを構築するのに最適なフォームとして「MW WP Form」というフォームがあります。
最初から入力確認画面が付いていて、入力チェックの数値チェックやメールアドレスの二重チェックを行えたり、問い合わせがあった情報をデータベースに登録して管理画面で管理する機能があったりと、日本国内でビジネスサイトを作る上でも問題ない機能を有しています。
 
もし、Contact Form 7である必要が内のであれば、「WordPressの確認画面付フォーム MW WP Formの使い方詳細解説」を参考にしていただいて、MW WP Formを使うことを検討してみてはいかがでしょうか?
 
 

Getで送ることができる文字数について

 
最後に。
記事中に GETで送れる文字数について記述していますが、下記のサイトに分かりやすく説明がありました。
やっぱりドキュメントを確認することが大事だということを気づかされます。
  http://d.hatena.ne.jp/Kazumi007/20090921/1253501500
 
 

2014.07.17 追記

 
先日、この記事にコメントをいただきまして、その検証中にいくつか新たに確認できた点がありましたので、追記をさせていただきます。
 
まず最初に、URLの記述についてです。
 
先の説明では URLの記述は下記の様に説明をしています。
 
http://hogehoge.com/wordpress/?page_id=5&mail=ここに「mail」の値&subject=ここに「subject」の値
 
としていますが、「page_id=5」の「5」の値に関しては、例えば、問い合わせフォームのショートコードを固定ページに貼っている場合は、その固定ページの IDを編集します。
 
20140416_wp_01
 
具体的には、上記の赤のアンダーラインの場所の数値です。
この方法は、たとえパーマリンクの設定でどのような設定をしていても「page_id」はそのページが固有に持っている IDとなりますので、この設定方法で対応できます。
 
ただ、パーマリンクで URLを設定している場合は、SEO的にも Analyticsの集計的にも同じページは同じ URLで表現すべきなので、その場合の設定方法を解説します。
 
お問い合わせのフォームがあるページのURLが
 http://hogehoge.com/wordpress/お問い合わせ
だった場合は、これに引数をつなげるだけでOKで、下記の様になります。
 
 http://hogehoge.com/wordpress/お問い合わせ?mail=ここに「mail」の値&subject=ここに「subject」の値
 
「?」の付く場所が変わっただけといった感じですが、悩むポイントだと思います。
 
 
また、Formタグで送信する場合は、以下のようになります。
 
——————

——————
 
GETにあって POSTにないのは「<input type=”hidden” name=”page_id” value=”5″>」の部分です。
これは POSTの方はあると動きません。GETの方はあってもなくても動きます。
 
また、URLの日本語の部分は実際に記述する際は URLエンコードするべきだと思いますが、私の実験環境ではエンコードしなくても動きました。
 
 
次に、プログラムの修正箇所についてです。
 
プログラムの修正箇所として、「functions.php」を修正すると書きましたが、修正対象をプラグインの中の「functions.php」としました。
ですが、プラグインの「functions.php」だと、プラグインの「Contact Form 7」のアップデートの処理をしてしまうと、記述した内容が上書き更新されてしまいますので、テーマの中の一般的な「functions.php」の方がいいですね。
 
具体的には、下記のファイルになります。
 
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-content/themes/{テーマ名}/functions.php
 
functions.phpが置いてある場所については、「WordPressの functions.phpがある場所」に詳しく書いています。
 
こちらの「functions.php」に該当の処理を追記してください。
※両方に記述をするとエラーになります。

 - WordPressの基本設定

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. 薄井克彦 より:

    はじめまして
    「Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法」を読んだのですが、大変分かりやすく、勉強になりました。ありがとうございます。
    一つ質問なのですが
    を日本語を渡すと、
    Contact Form 7で[text mail]としても表示してくれません。GETでもPOSTでもだめでした。
    value値を英数字にすると表示はします。
    なにか設定が必要なのでしょうか?
    素人なりに調べたのですが、分かりませんでした。
    もしよろしければ教えて頂ければ幸いです
    お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

  2. 薄井克彦 より:

    はじめまして
    「Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法」を読んだのですが、大変分かりやすく、勉強になりました。ありがとうございます。
    一つ質問なのですが
    input type=”hidden” name=”mail” value=”あああいいい”を日本語を渡すと、
    Contact Form 7で[text mail]としても表示してくれません。GETでもPOSTでもだめでした。
    value値を英数字にすると表示はします。
    なにか設定が必要なのでしょうか?
    素人なりに調べたのですが、分かりませんでした。
    もしよろしければ教えて頂ければ幸いです
    お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

  3. エス技研 より:

    薄井克彦さん
    コメントいただきましてありがとうございます。

    ご連絡いただいていた日本語の取得が出来ない件ですが、改めて動作確認をしましたが、同じ現象を再現することが出来ませんでしたので、不具合の原因が分かりませんでした。
    ローカルの Windows+XAMPP環境、ロリポップサーバのテスト環境とで確認してみましたが、いずれの環境でも、POST、GETいずれも日本語の文字列でも取得することが出来ました。

    日本語が欠ける件に関して可能性があるとすれば、ファイルの文字コードなどかとは思いますが、functions.phpの文字コードは UTF-8になってますでしょうか?
    また、マルチバイトを扱うプラグイン「WP Multibyte Patch」は有効になっていますでしょうか?(これを無効化しても問題はありませんでしたが。)

    もしくは、薄井克彦さんの動作環境が分かれば、再現実験が出来るかもしれませんが...
    明確な回答が出来ずに申し訳ありません。

  4. 薄井克彦 より:

    エス技研 さま
    ご丁寧なお返事ありがとうございました。

    accept-charset=”UTF-8″を追加したところ表示することが出来ました。
    お手間をとらせてしまって、申し訳ありませんでした。
    ブログの方もまた楽しみに拝見させていただきます。
    このたびは、ありがとうございました。

  5. 薄井克彦 より:

    エス技研 さま
    ご丁寧なお返事ありがとうございました。
    form action=”http://hogehoge.com/wordpress/お問い合わせ” method=”GET”に
    accept-charset=”UTF-8″を追加したところ表示することが出来ました。
    お手間をとらせてしまって、申し訳ありませんでした。
    ブログの方もまた拝見させていただきます。
    このたびは、ありがとうございました。

エス技研 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPress データベースを管理するための強い味方のプラグイン WP-DBMANAGER

データベースを管理するための強い見方のプラグイン「WP-DBMANAGER」の使い方の説明です。

FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説

FC2からWordPressへの引越し解説。内容は引越しメインではなくこれからWordPressでブログを構築する方向けのブログ構築の解説記事です。

WordPressの Google XML Sitemapsで WebMaster Tools用の sitemap.xmlを生成

WordPressの Google XML Sitemapsで WebMaster Tools用の sitemap.xmlを生成する方法を説明しています。

BackWPupでバックアップ・データベース保存の自動設定例

BackWPupその8。DBを毎日1回バックアップする具体的事例での説明です。

WordPress投稿テキストを検索・置換するSearch Regexの使い方解説

WordPressの投稿テキストを検索、置換するプラグイン Search Regexの使い方の詳細解説です。

Export to Textで WordPressを csv出力

WordPressのデータを csv出力する Export to Textの使い方を解説しています。

WordPressのスラッグとは?

WordPressのスラッグって何?それを解説している記事です。なんとなく分かっている気になっているものを改めてしっかり確認をしてみませんか?

CSV Importerで WordPressにcsvを取込む

WordPressに csvファイルを取り込む CSV Importerの使い方の解説です。

WordPress csvインポート、エクスポートのプラグイン

WordPressから csvファイルをエクスポート、インポートする方法を紹介しています。

WordPressのコメントスパム対策 3つのプラグイン

対策なしではコメントスパムがやってきます。その対策方針としてプラグインを提示しながら解説します。いずれかの対策は必須です。