WordPressの functions.phpがある場所
2015/06/15
WordPressの functions.php
functions.phpはテーマ毎の関数ファイル
WordPressで少しカスタマイズをしようとする時、説明のページには「functions.phpに下記のソースを追加します。」などと書かれていたりします。
ですが、私のようにカスタマイズをするようになってまだ日が浅いものにとっては「functions.php」ってどこにあるの?というところから分かっていません。
というわけで、覚書という意味も含めて書いておきます。
ftpで functions.phpがある場所を探す場合
functions.phpがある場所
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-content/themes/{テーマ名}/functions.php
管理画面から functions.phpを探す場合
functions.phpがある場所
「外観」-「テーマ編集」-「テーマのための関数(functions.php)」
この管理画面からアクセスすると分かるのですが、「functions.php」には「テーマのための関数」と名前が付与されています。
つまり、functions.phpは、テーマごとに作られているテーマのための関数なわけですので、テーマの配下のフォルダにあるわけです。
そして、テーマの関数ですので、テーマを変えるときは、functions.phpに変更を加えている場合には注意が必要ですね。
また、テーマがアップデートされた際の更新の時も注意が必要ですね。
ちなみに、テーマ編集のページの右側にある「テーマのための関数」ですが、アルファベット順に並んでいます。一見順番で並んでないように見えますが。
詳しくは「WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順」に書いていますので、よければ読んでくださいね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法
Contact Form 7で引数の情報をフォームに編集する方法を解説します。
-
-
WordPressグローバルナビ・メニューの編集の方法解説
グローバルナビであるメニューの編集方法の解説です。メニューの管理画面の使い方の解説と設定のポイント、テーマによって設定する項目が違う点などを解説します。
-
-
WordPress投稿テキストを検索・置換するSearch Regexの使い方解説
WordPressの投稿テキストを検索、置換するプラグイン Search Regexの使い方の詳細解説です。
-
-
WordPressプラグインの3つのインストール方法解説
プラグインのインストール方法の特徴とおススメの方法を理由を含めて解説していきます。
-
-
XAMPP環境で WP-DBMANAGERでの復元でDBが壊れる
XAMPP環境で WordPressの WP-DBMANAGERを利用して DBの復元をしたら DBが壊れた。
-
-
Contact Form 7使い方詳細解説・WordPressメールフォーム
WordPressの標準お問い合わせメールフォームである Contact Form 7の詳細な使い方の解説です。
-
-
WordPressの高速化でSEO対策!広告費も削減!高速化の施策のまとめ
WordPressを高速化するためのまとめ記事。これまで多様な高速化の対応を行ってきましたが、それを具体的に何をすればいいかが一目でわかるようまとめ記事にしました。
-
-
WordPressの送信メールが協定世界時(UTC・グリニッジ標準時)の問題対応
WordPressから送信されてくるメールが9時間ずれている。その不具合の解消方法と根本原因の解説です。date_default_timezone_set();の設定を変更で対応できます。
-
-
WordPress 任意のファイルを読み込むショートコードの処理
投稿ページにショートコードを利用して任意のファイルを読み込む処理の解説です。
-
-
WordPressのカテゴリの編集の解説
WordPressのカテゴリって何?というところから説明し、カテゴリを登録、編集する方法を解説します。また、カテゴリの順番を自由に変える方法も解説します。