エス技研WordPress専科

WordPressの基本的な使い方から SEOの対応、プラグイン情報、カスタマイズ方法を解説します。


AddQuicktagを使って WordPressの投稿を楽にする

      2014/10/05

AddQuicktagを使って投稿を行う

 

AddQuicktagって何?

 
WordPressの入力画面にオリジナルのタグボタンを追加し、クリック一つでタグを編集できるようにするプラグインです。
 
投稿や固定ページの入力画面の情報にある「b」「i」などのボタンはあらかじめ決まっていますが、AddQuicktagを使うことで「h2」「h3」などのタグが追加で欲しいなぁ、という要望をかなえてくれます。
また、タグの追加だけではなく、よく使うキーワードを登録しておけばボタン一つで編集することもできるようになります。
 
また、このツールは、設定情報をエクスポート、インポートができるようになっていますので、一度設定をしてしまえば、違う WordPressに引っ越しをするときにそのままの情報を移すことができたり、ほかの方に設定情報を渡すこともできます。
 
 

AddQuicktagのインストール方法

 
WordPressのプラグインのインストールの解説は「WordPressプラグインの3つのインストール方法解説」に記事を書いていますので参考にしてください。
 
 

AddQuicktagの設定方法 Ver:2.2.2

 
AddQuicktagは、結構な頻度でバージョンアップしているようで、しかも、管理画面の項目も増えていっているようで、現在のバージョン(Ver:2.2.2)での項目の説明が分かるサイトがあまりなかったためにこの記事を書きました。
 
設定画面へは「設定」-「AddQuicktag」で行けます。
 
20140117_wp_1
 
ボタン名:入力画面のボタンの名称として表示される名前
ラベル名:上記のボタンにマウスオーバーした時に表示されるテキスト。分かりやすい説明などを入力するといいかも。
開始タグ:ボタンを押したときに編集される開始タグ。「<h2>」とか。
終了タグ:ボタンを押したときに編集される終了タグ。「</h2>」とか。
アクセスキー:いわゆるショートカットキー(下記に追記あり。)
順番:表示されるボタンの順番を決める数値。途中で入れ替える可能性を考えると、10、20、30といった感じで入力しておく方が便利かも。
ビジュアルエディター:ビジュアルエディタ側にもボタンを表示するかどうか
post:投稿記事の入力画面に表示させるかどうか
page:固定ページの入力画面に表示させるかどうか
comment:コメント欄の入力画面に表示させるかどうか
edit-comments:コメントの編集画面の入力画面に表示させるかどうか
:上記 5つのチェックボックスに一斉にチェックを入れる、外すの処理
 
 
アクセスキーについては、あまり明確に書かれている記事がなく、設定の方法、使い方はよく分かりませんでしたが、アクセスキーとはショートカットキーのようです。
ショートカットキーについては理解できましたが、どう設定するのかまでは分かりませんでした。
 http://web-marketing.zako.org/blog/wordpress-keyboard-shortcuts.html
 
 
WordPressの投稿を楽にするプラグインです。
デフォルトの投稿画面では、利用できるタグはあらかじめ決まっていますが、そのタグを追加するプラグインです。
詳しくは、下記に書きましたので参考にしてください。
 
 

AddQuicktagの使い方

 
タグを編集したいところにカーソルを合わせ、ボタンをクリックすることで「開始タグ」が編集されます。
また、カーソルを移動させてもう一度ボタンをクリックすることで「終了タグ」が編集されます。
(ボタンを押すと「開始タグ」「終了タグ」が交互に編集されます。)
 
また、もう一つの使い方は、タグで囲みたいテキストを選択した状態でボタンをクリックすると、選択していたテキストの前に「開始タグ」、後ろに「終了タグ」が編集されます。
 
 

登録しておいた方がよさそうなタグの例

 
このプラグインを使うのに、どういうタグを登録しておけば?という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、こんなタグはどうでしょうか?というアドバイスです。
 
先にも書きましたが、「<h2>~</h2>」「<h3>~</h3>」といったタグは、SEOを考えるうえで非常に重要なタグになりますので、あらかじめ登録しておくといいでしょう。
 
また、divタグによく使う classを設定したものを登録しておくのもいいでしょう。「<div class=”light”>~</div>」など。
 
このサイトでは、プログラムなどのソースコードをきれいに見せるために「Crayon Syntax Highlighter」というプラグインを使っていますが、それを指定するためのタグ「[php mark=””]~[/php]」などを登録しておくといいでしょう。
(「mark=””」のダブルクオーテーションの中身がなくても特にエラーにはなりませんので、そこまで書いておく方が便利でしょう。)
 
「Crayon Syntax Highlighter」についての記事は「WordPressのCrayon Syntax Highlighterの使い方」に記事を書いています。
 
 
逆に、こんなのも登録しておくと便利ですよ!というものがあれば、ぜひぜひ教えてください!!
 
 

実は私は使っていない...

 
これだけ説明しておきながら、実は私はこのプラグインをあまり使っていないんです。
私はテキストファイルに記事を書き溜めており、それをコピペで投稿していますのでこのプラグインの使いどころがなかったんです...

 - WordPressの基本設定

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法

Contact Form 7で引数の情報をフォームに編集する方法を解説します。

WordPressのカテゴリの編集の解説

WordPressのカテゴリって何?というところから説明し、カテゴリを登録、編集する方法を解説します。また、カテゴリの順番を自由に変える方法も解説します。

WordPressのCrayon Syntax Highlighterの使い方

PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。

BackWPupでバックアップ・データベース保存の自動設定例

BackWPupその8。DBを毎日1回バックアップする具体的事例での説明です。

WordPressのスラッグとは?

WordPressのスラッグって何?それを解説している記事です。なんとなく分かっている気になっているものを改めてしっかり確認をしてみませんか?

WordPressのSEOタイトル、キーワード、ディスクリプション編集解説

ヤフーやグーグルの検索結果を見ながらSEO視点でタイトル、ディスクリプションを書く際の基準を解説!スマホ対策も解説!

WordPressの不正ログインを Force email loginで回避

WordPressのセキュリティ強化に Force email loginを使う理由と設定方法の解説をしています。

WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順

WordPressのカスタマイズの際にテーマのテンプレートを編集しますが、そのテーマファイルの並び順の解説です。

ロリポップでWordPress+Basic認証で不具合発生!回避方法解説

ロリポップサーバでWordPressを使いBasic認証を設定する際には注意しないとWordPressが動かなくなる場合も!その回避方法を解説します。

30分でWordPressを引越し・他のサーバに引越しや開発環境の構築手順

WordPressを他のサーバに引っ越しするとき、テスト環境を作るときなどの作業手順をまとめました。プラグインを使う方法もありますが手作業でも簡単です。