WP Multibyte PatchでWordPressの管理画面のイタリック体を解消
2015/12/27
「WP Multibyte Patch」を有効にしよう
管理画面のイタリック体(斜体)とは?
上記の画面は、カテゴリの編集画面ですが、文字が立体(正体)のものと斜体(イタリック)のものとがあるのがお分かりになりますでしょうか?
これが管理画面のイタリック体(斜体)問題です。
管理画面のイタリック体(斜体)の解消方法
この管理画面のイタリック体(斜体)を解消する方法は、プラグイン「WP Multibyte Patch」を「有効化」することです。
管理画面の左メニューにある「プラグイン」をクリックし、プラグイン一覧に遷移し、下の方にある「WP Multibyte Patch」を探して、これを「有効化」します。
これだけで管理画面のイタリック体(斜体)が解消されすべて立体(正体)の文字になります。
WP Multibyte Patchとは?
プラグイン「WP Multibyte Patch」は、日本語版の WordPressをインストールすると一緒にインストールされるプラグインです。
プラグインの説明には「WP Multibyte Patch は、本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。」と書いてあるように、WordPressでマルチバイト文字(日本語)を使う上では欠かせないプラグインです。
マルチバイト文字(日本語)を扱う上で、WordPressの本体では吸収しきれていない修正点などの対応を行っているプラグインですので、何はともあれ WordPressで日本語を使う場合は有効化しておくべきプラグインです。
つまりは、管理画面の文字がイタリック体(斜体)になっているということは、「WP Multibyte Patchが機能していませんよ」というメッセージだということなのでしょう。
「WP Multibyte Patch」を有効にしないことの不具合
このブログを書く際に必要に駆られて原因を調査しました。
普通に WordPressを使うのには管理画面の一部の文字がイタリック体(斜体)になっていたとしても何の問題もないでしょう。
逆に、WordPressを触って日が浅い方は、WordPressはこういうものだと思うのかもしれません。
ですが、私の場合はこのブログを書く際に WordPressの管理画面をキャプチャして利用していますので困っていました。
実験用のサイトがいくつかあるのですが、実験をしながらキャプチャを撮りためていき、いざ記事を書こうとしたときにサイトによって管理画面の文字がイタリック体(斜体)になっているものが混ざっていたりして、一連の流れを書いているのに別の画面が混ざっているようになり、キャプチャ画像を撮り直しする必要が出てくる、ということも少なからずありました。
そんなわけで今回その原因を調べて見たところ「WP Multibyte Patch」が原因だということが分かりました。
原因が見つかるまでは、テーマの設定の問題?フォントの問題?などと考えて、テーマをあれこれ変えて見たり、フォントの指定を変えて見たりもしましたが、そんなことではなかったということですね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
WordPressで口コミサイト構築ならMulti Ratingがおススメ
口コミの評価点を投稿する機能に特化。評価点を複数設定することができ、投稿後の評価点を編集することができる数少ないプラグイン。日本語にも対応。おススメ。
-
-
WordPressのデータベース管理プラグインの決定版!Adminer
データベース管理プラグインはAdminerがあれば他に必要ありません。なぜならDB管理ツールAdminerと同じものをプラグインとして提供しているからです。
-
-
WordPress・Contact Form7、MW WP Form共通 細かなデザイン調整方法
お問い合わせフォームプラグインの Contact Form7、MW WP Formにおけるラジオボタン、チェックボックスなどの見た目を調整する小技を紹介。
-
-
DuplicatorでWordPressを簡単引越し!インストーラー付のバックアップにも
WordPressの引越しや開発環境から本番環境への移行など他の環境に移す作業を簡単にしてくれるプラグインの紹介。インストーラー付のバックアップツールとしても使る。
-
-
カスタムフィールド決定版!Advanced Custom Fields全項目完全解説・管理画面編
カスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。設定できる項目を全て網羅して解説。投稿の項目だけではなく、カテゴリやユーザ情報の項目を増やすことにも使えます。
-
-
Google Code Prettifyの設定方法を解説。 Syntax Highlighterから乗換え、高速化にも最適
Google Code Prettifyでソースコードをきれいに編集する方法の解説。簡単設置とカスタマイズ設置の2つの方法を解説し、カスタマイズするポイントも解説。
-
-
WP Customer ReviewsでWordPressにオリジナルの口コミサイトを構築
口コミサイトを構築するためのプラグイン。独自フォームによるレビュー、評価点を投稿でき、入力項目の追加もできます。
-
-
SEO効果絶大!PVもアップするWordPressの高速化プラグイン元祖Lazy Load
Lazy Loadは、画像を最初にまとめて読み込むことで発生するスピードの遅延を防ぎ、必要な画像から順番に読み込むことでページの表示スピードを向上させるプラグインです。
-
-
Rating-Widgetは超簡単設定のWordPress口コミサイト構築プラグイン
口コミの評価点を投稿する機能に特化したプラグインで、多様なイメージの投稿方法や一覧ページ、コメントなどにも投稿機能を追加することができます。
-
-
WP Reviewを使ってWordPressのレビューサイトを構築
レビューサイトを構築するプラグインです。複数の評価者による評価点投稿やページごとに配色を変更する機能、機能満載なウィジェットなどレビューサイト構築に最適です。